マーケティングとは顧客の創出(メガネ編)
本日(12月19日)の日経新聞より、
「低価格の人気メガネチェーン「JINS」を運営するジェイアイエヌの田中仁社長は近眼ではない。
むしろそれを逆手に、「眼鏡をかけない人でも来店してもらえる方法はないか」と考えた結果、機能性アイウェアシリーズが生まれた。」
とのこと。
その例として、パソコンのモニターを長時間見続ける人向けのメガネや、ゴルフ向けなど使用場面に応じた度なしメガネが人気を呼んでおり、今や「来店客の10%がメガネをかけない人」であるという。
メガネ屋は、今まで近視(または遠視)の人のみを顧客としてきた。
(昔からサングラスはあったものの)視点を変えて今までメガネを必要としていない人向けに開発された「アイウェアシリーズ」は、ドラッガーの言うところの「マーケティングとは顧客の創出」のお手本と言ってよいだろう。
参考)JINS[アイウエアシリーズ」
http://www.jins-jp.com/functional/
↓「いよっ!その通り!」と思ったら、下記へのクリックお願いします。
↓「なかなか鋭いね!」と思ったら、下記にもクリックを!
『中小企業診断士えんさん』の公式サイトはこちら
« 岐阜市の若手いちご生産者を訪問しました。 | トップページ | 「クックパッド」VS「楽天レシピ」にみるSNS成功の秘訣 »
「マーケティング」カテゴリの記事
- 「クックパッド」VS「楽天レシピ」にみるSNS成功の秘訣(2011.12.30)
- マーケティングとは顧客の創出(メガネ編)(2011.12.19)
- デジタル一眼はビデオカメラを席巻するか!?(2011.11.05)
- 「Web活用型経営革新塾」終了!(2011.10.31)
- SNS活用の本質は「人と人とのつながり」(2011.10.23)
コメント
« 岐阜市の若手いちご生産者を訪問しました。 | トップページ | 「クックパッド」VS「楽天レシピ」にみるSNS成功の秘訣 »
そういや僕は最近
新大阪にある「新大阪眼鏡店」へ行った
2本で10000円
品質もよくオススメだ
投稿: 新大阪眼鏡店 | 2011年12月24日 (土) 19時21分