「企業再生・事業承継 基礎セミナー」終了!
9月3日の台風到来で延期となった(延期を決断した)「企業再生・事業承継 基礎セミナー」、2ヶ月の間を置いて昨日(11月5日)に開催しました。
主な対象者は、私が代表を務めている「企業再生研究会」や、「事業承継研究会」に新たに参加した中小企業診断士。
各方面に案内をさせていただいたところ、コンサル経験経験豊富な診断士に加え、金融機関(地銀、信金)の経営支援担当の方々も多数お越しいただき、講師にとってはプレッシャーのかかる講演となったようです。
第一回(8月20日)セミナーでは、私も講師を務めさせていただきましたが、今回は事務方専任。私も一受講者として、学ばせていただきました。
第一部は佐原啓泰先生による、「事業承継の基礎知識および支援のポイント」。
豊富な事業承継支援の事例と体験を交え、様々な立場の人が絡む事業承継の支援ポイントについて、わかりやすく説明していただきました。
第二部は、大橋英敏先生による「経営者の意識改革・企業変革のポイント」。
「企業再生」において最も重要なのは、「経営者の意識改革」。どんなに立派な計画をつくっても、それが実行されなければ意味がありません。
講演では、自らの支援事例を基に、経営者との信頼関係構築のポイントから、経営者の意識改革をどのように図っていくか、”熱く”語っていただき、受講生もグイグイと引き込まれていきました。
最後は、藤榮幸人先生による、「事例に学ぶ企業再生支援のポイント」。
企業再生において忘れてはならない「金融機関との連携」のために知っておくべきことや、豊富な事例を交えての企業再生のポイントについて、ワークも交えてご講演をいただきました。
3時間超の長丁場のセミナーでしたが、30名を超える受講生が最後まで集中力を切らさず受講し続けました。
今回のセミナーが、中小企業診断士や支援機関による「支援力」向上の一助となれば、主催者として大変うれしく思うのと同時に、目まぐるしく変わる経営環境や金融行政の情報を素早くキャッチするために、これからも何らかの形でセミナーを開催し続けてゆきたいと思います!
↓「いよっ!その通り!」と思ったら、下記へのクリックお願いします。
↓「なかなか鋭いね!」と思ったら、下記にもクリックを!
『中小企業診断士えんさん』の公式サイトはこちら
« デジタル一眼はビデオカメラを席巻するか!? | トップページ | どうなる!? オリンパスのデジカメ部門 »
「中小企業診断士」カテゴリの記事
- 「企業再生・事業承継 基礎セミナー」終了!(2011.11.06)
- 「Web活用型経営革新塾」終了!(2011.10.31)
- 岐阜商工会議所「Web活用型経営革新塾」後半の部が開始!(2011.10.01)
- 9月16日(金)14時より 『3日間で劇的改善!! 売れる!WEBページ構築セミナー』開催いたします。(2011.08.20)
- 士業・支援機関のための 『企業再生・事業承継 基礎セミナー』開催します!(2011.08.02)
「企業・経営者」カテゴリの記事
- ブログ更新:富士フイルムにみる経営革新の要諦(2012.01.07)
- ブログ更新;オンキヨーにみる国内メーカーの針路(2012.01.06)
- 「クックパッド」VS「楽天レシピ」にみるSNS成功の秘訣(2011.12.30)
- 岐阜市の若手いちご生産者を訪問しました。(2011.12.06)
- どうなる!? オリンパスのデジカメ部門(2011.11.12)
コメント