『外国人参政権問題』について
このブログは、『中小企業診断士えんさんの視点!』なので、政治的な問題の深いところまで議論はしない。
ただし、『外国人参政権問題』について、これだけは言いたい。
・マスコミは、『外国人参政権問題』の議論を、きちんと報道すべし。
・民主党は『外国人参政権』推進を、マニフェストに掲げ、国民に信を問うべし。
昨日、国会にて高知早苗議員が『外国人参政権問題』の質疑を行ったが、この国会中継がNHKでは生中継されなかった。
「マニフェストに掲げるべし」、と疑義を唱えた土屋たかゆき都議は、民主党を除名された。
この2つの事実だけでも、「なんか変だぞ?」と思うのは、私だけではあるまい。民主主義がきちんと機能するよう、マスコミ及び政治家は、各々責務を全うしてもらいたい。それだけである。
↓「いよっ!その通り!」と思ったら、下記へのクリックお願いします。
↓「なかなか鋭いね!」と思ったら、下記にもクリックを!
« 内弁慶のトヨタに未来はあるか? | トップページ | 鳩山政権は、「衆参同時解散」で民意を問え! »
「ニュース」カテゴリの記事
- 泉佐野市が示してくれたネーミングライツの問題点(2012.03.23)
- どうなる!? オリンパスのデジカメ部門(2011.11.12)
- 買う立場になって「横浜ベイスターズ譲渡問題」を考えてみる。(2011.10.25)
- 中部経済新聞にて、「事業承継」に関する執筆記事が掲載!(2011.05.20)
- 「牛トレーサビリティ法」は形骸化?(2011.05.10)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- えんさんの成都旅行記-5 (観光地編)(2011.09.04)
- 10/7(金)、ウインクあいちにて「消費市場としての 中国マーケット販路開拓セミナー」開催します!(2011.09.02)
- えんさんの成都旅行記‐4 (グルメ編)(2011.09.01)
- えんさんの成都旅行記-3 (価格調査編)(2011.08.29)
- えんさんの成都旅行記-2 (市場調査編)(2011.08.27)
「つれづれ」カテゴリの記事
- 続:春の訪れ(2012.04.01)
- 春の訪れ(2012.03.24)
- 師崎の日の出を訪ねて(2012.02.04)
- 「雁道通商店街」までぶらり散歩(2012.01.21)
- 初詣に行ってきました。(2012.01.02)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『外国人参政権問題』について:
» なぜか、外国人参政権についての国会中継をしないNHK [できるだけごまかさないで考えてみる]
外国人参政権の問題が議論されるときだけ、NHKは国会中継をしないようだ。これだけ恣意的な中継しかしないNHKって・・・どこが「公共放送」なのかねえ? [続きを読む]
コメント