これが「政治主導」?
このブログは「中小企業診断士 えんさんの視点!」なので、政治問題も極力経済・財政分野に限って取り上げるようにしてきた。しかし今回の問題に関しては、記録しておかないわけにはいかない。
天皇陛下の体調を考慮し、とくに2004年に前立腺がんの摘出手術を受けられて以降は厳粛に運用されてきた、外国要人との会見が1カ月前までに申請するという「1カ月ルール」。鳩山内閣は、このルールを捻じ曲げてまで、中国の習近平国家副主席との会見を特例的に実現させた。
これを裏から強く要請したと噂される小沢一郎幹事長は、「私が会わせるべきとか言った事実はない」と述べ、自らの関与を否定した上で、「天皇の政治利用」に懸念を示した羽毛田信吾宮内庁長官について、「辞表を提出した後に言うべきだ」と厳しく批判という。
『「宮内庁長官は辞表出して言え」=天皇会見への関与否定-小沢氏』
12月14日18時19分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091211-00001198-yom-soci
「宮内庁の役人が作ったから金科玉条で絶対だなんて、そんなばかな話あるか」と、官僚批判の角度から語ったわけだが、そこには天皇陛下への体調の気遣いや、陛下との会見が安易に政治利用されることを控えるつつましさは微塵も感じられない。
まさに、「小沢一郎、本性を現したり。」だ。
そもそも、12月10日から13日にかけて小沢一郎幹事長を団長とする日本の民主党代表団および第16次「長城計画」友好交流使節団の一行600人余りは、北京を友好訪問したという。国内では、「普天間基地移転問題」の迷走によって日米関係に亀裂が走っている真っ最中である。さらには赤字国債が「44兆円以内」が単なる努力目標に陥り、来年度予算の年内成立が危ぶまれているといった状況下で、こうした外遊を決行するという優先順位のつけ方が理解不能だ。
先日、とあるイベントで招いた講師(テレビでもおなじみの著名な経済ジャーナリスト)が、「政治の本質は権力闘争だ。マニフェストなんて票を集めるために手段に過ぎない。政権を奪い、そこに居続けることが、彼らの最終目的。」と、約500人の聴衆を前に話していた。
小沢一郎幹事長の一連の行動を見ていると、そこには「国民目線」も「日本経済活性化」も、「日本の伝統文化に対する敬意」はまったく感じられない。そこにあるのは、経済ジャーナリストが指摘したとおり、「権力闘争」の文字だけとしか言いようがない。
参考映像)
↓「いよっ!その通り!」と思ったら、下記へのクリックお願いします。
↓「なかなか鋭いね!」と思ったら、下記にもクリックを!
« 堪忍袋の緒が切れつつある日経新聞 | トップページ | 民主党に「民主主義」はあるか? »
「ニュース」カテゴリの記事
- 泉佐野市が示してくれたネーミングライツの問題点(2012.03.23)
- どうなる!? オリンパスのデジカメ部門(2011.11.12)
- 買う立場になって「横浜ベイスターズ譲渡問題」を考えてみる。(2011.10.25)
- 中部経済新聞にて、「事業承継」に関する執筆記事が掲載!(2011.05.20)
- 「牛トレーサビリティ法」は形骸化?(2011.05.10)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- えんさんの成都旅行記-5 (観光地編)(2011.09.04)
- 10/7(金)、ウインクあいちにて「消費市場としての 中国マーケット販路開拓セミナー」開催します!(2011.09.02)
- えんさんの成都旅行記‐4 (グルメ編)(2011.09.01)
- えんさんの成都旅行記-3 (価格調査編)(2011.08.29)
- えんさんの成都旅行記-2 (市場調査編)(2011.08.27)
「つれづれ」カテゴリの記事
- 続:春の訪れ(2012.04.01)
- 春の訪れ(2012.03.24)
- 師崎の日の出を訪ねて(2012.02.04)
- 「雁道通商店街」までぶらり散歩(2012.01.21)
- 初詣に行ってきました。(2012.01.02)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: これが「政治主導」?:
» ★「宮内庁長官は辞表出して言え」・・・小沢組長?? [スナフキン・レポート♪]
「宮内庁長官は辞表出して言え」=天皇会見への関与否定−小沢氏
<民主党の小沢一郎幹事長は14日午後、党本部で記者会見し、天皇陛下と中国の習近平国家副主席との会見が特例的に実現することについて「私が会わせるべきとか言った事実はない」と述べ、自らの関与を否定した。 また、「天皇の政治利用」に懸念を示した羽毛田信吾宮内庁長官について「信じられない。辞表を提出した後に言うべきだ」と厳しく批判。天皇陛下との会見の1カ月前までに申請する1カ月ルールについて「宮内庁の役人が作ったから金科玉条で絶対だなんて、そん... [続きを読む]
» 天皇陛下の政治利用について~宮様に対して何様 [別冊 社内報]
小沢氏、宮内庁長官の辞任要求 「天皇政治利用」に反論
民主党の小沢一郎幹事長は14日夕、党本部で記者会見し、天皇陛下と中国の習近平国家副主席の特例会見をめぐり天皇の政治利用に当たるとの懸念を表明した羽毛田信吾宮内庁長官に対し「一役人が内閣の方針についてどうこう言うなら辞表を提出してから言うべきだ」と事実上の辞任要求をするなど強く反論した。自身が特例会見の実現を働き掛けたと指摘されていることは「事実はない」と否定した。
【共同通信】考えてみればこのひとは、与党の幹事長ではあっても閣僚ではない... [続きを読む]
» 小沢幹事長 吼える 「天皇特例会見」 [王様の耳はロバの耳]
小沢氏「辞表出して言え」=宮内庁長官「辞めるつもりはない」−特例会見で応酬(時事通信) - goo ニュース
14日午後?(夕刻とも)民主党本部での記者会見で幹事長小沢一郎氏が吼えていました。
記者の「天皇陛下と中国の習近平副首席の会見」が特例的に設定された事について
「天皇(陛下)の政治利用でないか?」と質問されると
小沢氏は:
「憲法を知らないのか? 天皇の公の行為は“内閣の助言と承認”に基づいて行なわれるものだ」「30日ルールは誰が作ったものだ」と反論していました。
{/v/}
小沢氏が政治... [続きを読む]
» 天皇の特例会見、今こそ宮内庁改革を! [しっとう?岩田亜矢那]
「天皇って誰が選ぶの?」
と以前問われた時、躊躇なく答えた
「それは主権者たる日本国民であり、
主権者たる日本国民の意思によって
天皇を解任する事も出来る」と。
勿論、ほとんどの日本国民は
現在の天皇制を支持しているし
天皇皇后両陛下を敬愛している、
それはきっどさんも同意見である。
しかし、「天皇」という二文字には
幾つかのミーイングがある。
主権者である国民によって解任出来るのは
日本国憲法上の日本国民統合の象徴である天皇であり、
それ以外にも、千年弱続く伝統芸能・宗教儀式者としての天皇... [続きを読む]
» 天皇陛下と中国・習副主席会見、首相が特例で実現指示 [KINTYRE’SDIARY]
政府、慣例を破り会見をごり押し?政府は、中国の習近平国家副主席が14日に来日し、天皇陛下と15日に会見すると発表した。陛下の会見は1カ月前までに申請する慣例があるが、今回の申し入れは11月26日。鳩山首相は「1カ月ルールはわかっていたが、陛下の体調に差...... [続きを読む]
政治主導ではなく、これは独裁ではないのか?
■民主・小沢幹事長「宮内庁長官、内閣の方針に文句あるなら辞表出して言え」「体調悪いなら、(中国副主席面会より)優位性低い行事を休んだらいい」
小沢氏、宮内庁長官は「辞表出してから言うべき」特例会見問題で
民主党の小沢一郎幹事長は14日の記者会見で、天皇陛下と中国の習近平副主席の会見をめぐり、政治利用にあたるのではないかとの懸念を表明した羽毛田信吾宮内庁長官について「内閣の一部局の一役人が内閣の方針についてどうこう言うなら、辞表を提出してから言うべきだ」と述べた。
また、天皇陛下と習副主席の特例会見を働き掛けたと指摘されていることについては
「私が『(陛下に)会わせるべきだ』とか、『会わせない』とか言った事実はない」と強調した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091214/stt0912141741005-n1.htm
幹事長である小沢サンは官僚より偉いのでしょうか。
投稿: (任意) | 2009年12月15日 (火) 08時14分
改めましてTBありがとうございます!
一夜明けてもまだ憤りがぁ!!
投稿: 別冊編集人 | 2009年12月15日 (火) 08時22分