座標軸なきトップに未来を託せるか?
迷走する「普天間基地移転」問題。その一番の原因が、鳩山由紀夫首相にあることは、今や誰の目にも明らかになっている。
オバマ大統領との会談で、「Trust me」と言っておきながら、未だに決断を下そうとしない鳩山内閣に対し、ついに米国も堪忍袋の緒が切れてきたようだ。
2009.12.5 産経ニュース
『ルース米大使が日本側に激怒 岡田外相らの面前で大声張り上げる 普天間移設の年内決着断念で』
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091205/plc0912050139004-n1.htm
以前のブログで紹介したように、鳩山首相は「外交」・「国防」という国政レベルで考えるべき問題を、「沖縄県民の気持ちを考慮して」などと沖縄県民をダシに使い、地方レベルの問題として捉えている点が、そもそも誤りである。
それだから、沖縄県嘉手納町の宮城篤実町長にも、「わが国の安全保障、外交問題を一市民の選択に委ねて首相が務まるのか」と、厳しく非難されるのである。
2009年11月 8日 (日) 『何がやりたいの?鳩山内閣』
http://noir-kuon.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-4994.html
そして今月になって、社民党の福島代表が、「普天間基地問題」の結果いかんで、連立離脱をほのめかすと、鳩山首相は「重く受け止めなければならない」と述べたと言う。
本日の日経新聞によると、外交問題よりも連立安定という「内政の論理」を優先した鳩山内閣を、「まるで福島瑞穂(社民党党首)さんが防衛相になったようだ」という米政府内から聞かれるという情報を交え、「首相が招く 同盟の亀裂」と題して批判している。
かつて鳩山首相が野党党首の時代に、麻生内閣との党首討論において、「あなたの言っていることは抽象論ばかりで具体策がない。政治はリアリズムの世界だ」と反論されていた。
企業経営においては、経営者が経営者レベルの仕事を疎かにして、工場長や営業担当者のレベルでしか物事を判断できないと、その未来は危ういものになってしまう。
国政にしてもしかり。国政、外交、防衛の観点から考えるべき問題を、内政(というか政局)や地方行政のレベルでしか物事を捉えられない鳩山首相に、果たしてトップとしての資質はあるのか?鳩山由紀夫首相の真価が、今問われている。
↓「いよっ!その通り!」と思ったら、下記へのクリックお願いします。
↓「なかなか鋭いね!」と思ったら、下記にもクリックを!
« 「事業仕分け」も政治力次第? | トップページ | コメンテーターは電波芸者ばかりと思いきや・・・。 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 泉佐野市が示してくれたネーミングライツの問題点(2012.03.23)
- どうなる!? オリンパスのデジカメ部門(2011.11.12)
- 買う立場になって「横浜ベイスターズ譲渡問題」を考えてみる。(2011.10.25)
- 中部経済新聞にて、「事業承継」に関する執筆記事が掲載!(2011.05.20)
- 「牛トレーサビリティ法」は形骸化?(2011.05.10)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- えんさんの成都旅行記-5 (観光地編)(2011.09.04)
- 10/7(金)、ウインクあいちにて「消費市場としての 中国マーケット販路開拓セミナー」開催します!(2011.09.02)
- えんさんの成都旅行記‐4 (グルメ編)(2011.09.01)
- えんさんの成都旅行記-3 (価格調査編)(2011.08.29)
- えんさんの成都旅行記-2 (市場調査編)(2011.08.27)
「企業・経営者」カテゴリの記事
- ブログ更新:富士フイルムにみる経営革新の要諦(2012.01.07)
- ブログ更新;オンキヨーにみる国内メーカーの針路(2012.01.06)
- 「クックパッド」VS「楽天レシピ」にみるSNS成功の秘訣(2011.12.30)
- 岐阜市の若手いちご生産者を訪問しました。(2011.12.06)
- どうなる!? オリンパスのデジカメ部門(2011.11.12)
「つれづれ」カテゴリの記事
- 続:春の訪れ(2012.04.01)
- 春の訪れ(2012.03.24)
- 師崎の日の出を訪ねて(2012.02.04)
- 「雁道通商店街」までぶらり散歩(2012.01.21)
- 初詣に行ってきました。(2012.01.02)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 座標軸なきトップに未来を託せるか?:
» 「連立政権維持のため」は理由にならない……第2次補正予算、普天間移設問題 [Dolphin Kick 2005]
民社国連立内閣は当初から不安があったが、ここにきてそれが現実のものとなってしまった。第2次補正予算は、2.7兆円から7.1兆円に膨らみそれでも決着がつかず、普天間移設問題は首相の決断が年明けになりそうだ。参議院の議席数を確保するためとはいえ、衆参12人の社民党と8人の国民新党になぜここまで譲歩しなけらばならないのか。政権をたくされた民主党の政策が思うように実行できないなら、何のための連立政権なのかわからない。鳩山首相は連立政権を維持するためと言っているが、それは数あわせの政権だと言っているようなも... [続きを読む]
» 覚悟が……無いようだな! [偕楽園血圧日記]
昼間に「坂の上の雲」が再放送されていたが、最後に出てきた巡洋艦筑紫のグラフィックがおかしかった。
煙突が細すぎるとか艦体長に比べて搭載カッターが小さすぎるというのもあるが、何より新造時の筑紫は上甲板の砲架はすべて上部構造の中に設けられていたのだ。テレビの画... [続きを読む]
» なんかねぇ、ここまで人を馬鹿にした発言は久しぶりですね [ピア 徒然見聞録]
アメリカに「参院選まで待ってくれ」というところもそうですけど →移設先決定 参院選後に 「普天間」政府方針/WGで米側に伝達 - 沖縄タイムス 移設先決定 参院選後に 「普天間」政府方針/WGで米側に伝達 - 沖縄タイムス 3党連立を最優先... [続きを読む]
» 辺野古現実路線シフトのオカラは、 [喜怒哀楽数々あれど、]
||[[attached(1)]]||[[attached(2)]]||
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091206/plc0912060043000-n1.htm
{{{:
沖縄県の米軍普天間飛行場(宜野湾(ぎのわん)市)移設問題をめぐり、
現地を訪問した岡田克也外相に対し、移設先の名護市では県外移設を求める厳しい意見が
相次いだ。
..... [続きを読む]
この人のtrust me の後には「冗談ですけど」が付いています。
トラックバック有難うございました。
投稿: 神無月 | 2009年12月 7日 (月) 21時32分