「かんぽの宿」 正論集
「泣いて馬謖を斬る」の故事の通り、長年の盟友でもあった鳩山総務相を泣く泣く更迭した麻生総理の英断もむなしく、マスコミ報道の影響もあってか、鳩山総務相への同情や共感が多数を占めるに至っている。
昨日の読売新聞の調査によると、総務相更迭は「必要ない」と回答した人が65%を占め、麻生内閣の支持率は23%に下落した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090615-00000702-yom-pol
民主党への政権交代はいかに危険かは、ここでは論じない。しかし、今回の騒動において、マスコミが鳩山総務相の過ちをまったく指摘せずに麻生総理の足を引っ張り、民主党への政権交代に向けた動きの一助を担ったのは間違いない。
表立って報道はされないが、ブログなどでは正論を述べられている方もきちんといる。後々のためにも、過去に紹介した人も含め、ここでまとめて紹介しておきたい。
「鳩山邦夫氏の暴走」 池田信夫Blog (2009年1月19日)
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/ff857a4f44fe40478cf8ad534a95df8f
「かんぽの宿は鳩山大臣に買ってもらおう」 週間!木村剛(2009年2月2日)
http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-f026.html
「「かんぽの宿」騒動に見る“既得権死守”勢力の巧妙かつ公然たる反乱」
辻広雅文 プリズム+one (2009年3月11日)
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10064/
「鳩山総務大臣を不信任する 」 北村隆司 (2009年3月18日)
http://agora-web.jp/archives/521394.html
「暴走を続ける鳩山邦夫氏」 池田信夫blolg (2009年3月18日)
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/3b7bb8aa4aab02885e39598f2cb6b4a4
「鳩山総務大臣の辞任劇」 山本一太の「気分はいつも直滑降」 (2009年6月15日)
http://ichita.blog.so-net.ne.jp/2009-06-15-2
「ぽっぽの宿」 Joe's Labo(城繁幸氏ブログ) (2009年6月17日)
http://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/4d7db7c77e3cabd5c1dca167990d8f44
↓「なるほどねぇ~」と思ったら、下記へのクリックお願いします。
↓「いよっ!その通り!」と思ったら、下記へのクリックお願いします。
↓「なかなか鋭いね!」と思ったら、下記にもクリックを!
« 「正義」が事実認識を曇らす危うさ。 | トップページ | 民主党の肩を持ち続けるマスコミの不気味さ »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- えんさんの成都旅行記-5 (観光地編)(2011.09.04)
- 10/7(金)、ウインクあいちにて「消費市場としての 中国マーケット販路開拓セミナー」開催します!(2011.09.02)
- えんさんの成都旅行記‐4 (グルメ編)(2011.09.01)
- えんさんの成都旅行記-3 (価格調査編)(2011.08.29)
- えんさんの成都旅行記-2 (市場調査編)(2011.08.27)
「企業・経営者」カテゴリの記事
- ブログ更新:富士フイルムにみる経営革新の要諦(2012.01.07)
- ブログ更新;オンキヨーにみる国内メーカーの針路(2012.01.06)
- 「クックパッド」VS「楽天レシピ」にみるSNS成功の秘訣(2011.12.30)
- 岐阜市の若手いちご生産者を訪問しました。(2011.12.06)
- どうなる!? オリンパスのデジカメ部門(2011.11.12)
「つれづれ」カテゴリの記事
- 続:春の訪れ(2012.04.01)
- 春の訪れ(2012.03.24)
- 師崎の日の出を訪ねて(2012.02.04)
- 「雁道通商店街」までぶらり散歩(2012.01.21)
- 初詣に行ってきました。(2012.01.02)
コメント