仕込み8割
料理の世界では「仕込み8割」という言葉がある。成功を導き出すには準備が一番大切だ、という意味である。登山家や探検家も、「いかに冒険しないか」が、事の成否を分ける、そのための事前準備の重要性を説いている。
さて、本日大阪国際女子マラソン、マラソン初体験の福士加代子選手は、前半は大会記録か、というハイペースで走ったものの後半大失速、35キロ過ぎからはジョギングペース、最後はふらつき転倒しながらも、2時間40分を過ぎ19位で何とか完走した。最後は足も止まってしまい、体力は尽き果てているにもかかわらず、気力だけで完走、その壮絶な姿は大いに心を揺さぶった。
しかし、である。事前のスポーツ紙を読んでいると、そもそも彼女は練習の中で一日30キロは走っても、40キロを超える練習はしていなかったという。彼女は1万メートル走では国内で敵なしの存在。彼女も、そしてコーチ陣も、「そのスピードを活かしさえすれば、マラソンでも何とかなる」という思惑だったかもしれない。しかし42.195kmを走るマラソンは、さすがに手ごわかった。彼女はまだマラソンを走りきる体をつくり上げていなかったのだ。
スタートラインに立つとき、実は勝負は決している。そんな言葉を改めて思い起こさせる、本日のレースであった。
« ネーミングライツ反対論Ⅱ | トップページ | KYにご用心 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 「名古屋ウィメンズマラソン2012」を観戦!(2012.03.11)
- 買う立場になって「横浜ベイスターズ譲渡問題」を考えてみる。(2011.10.25)
- 「お人好し」横峯さくら、その瞬間。(2010.05.18)
- 横峯さくらはいい女。(2010.05.16)
- 「技術偏重」が浅田の敗戦を招いた!?(2010.03.07)
「企業・経営者」カテゴリの記事
- ブログ更新:富士フイルムにみる経営革新の要諦(2012.01.07)
- ブログ更新;オンキヨーにみる国内メーカーの針路(2012.01.06)
- 「クックパッド」VS「楽天レシピ」にみるSNS成功の秘訣(2011.12.30)
- 岐阜市の若手いちご生産者を訪問しました。(2011.12.06)
- どうなる!? オリンパスのデジカメ部門(2011.11.12)
「つれづれ」カテゴリの記事
- 続:春の訪れ(2012.04.01)
- 春の訪れ(2012.03.24)
- 師崎の日の出を訪ねて(2012.02.04)
- 「雁道通商店街」までぶらり散歩(2012.01.21)
- 初詣に行ってきました。(2012.01.02)
コメント